フェイスブックボタン


オフィシャルブログ

美容院 美容室 ヘアサロン 吉祥寺 BiBi | ビビ

美活生活5日目!!!!!!!!!!

連日暑い日が、続きます(;´・ω・)
夏休みを終了した第一グループも、
少し黒くなってましたwww

今日は、流さないトリートメントです

まずは、ざっくり説明いきます★

流さないトリートメントは、大きく分けて3種類

 ミスト系

パサつき・ハネがきになる方。スタイリングローションとしても使えます。
水分がキューティクルから流れ出て起こる事が多いので、その水分を
補うのに適しています。

 クリーム系

まとまりが欲しい方。水分補給と油分補給が同時に出来るタイプの物です。
まとまりが欲しい方におススメです。

 オイル系

オイル系で出来ている商品は、ほとんどの目的は髪のコーティングです。
内部修復をして、扱いやすい髪へ導きます。
指通りが悪い方・ツヤが欲しい方。

きちんとタオルドライした後に、つけましょう

髪が程よく湿っている状態でつけるのがベスト(*´ω`*)
全体に同じ量ではなく、一番ダメージしているところに多くつけて

またどんなに、高い商品や良いものでも
自分の髪に合わないと、効果もなくなってしまいます( ゚Д゚)

良いものを、自分に合うもので美髪を目指しましょう!!

ちなみにBiBiの1番人気流さないトリートメントは

 
エルジューダのオイルトリートメントです

詳しくはこちら(*´ω`*)
http://ameblo.jp/bibi-international/entry-11579736951.html

私も、リピーターです(∩´∀`)∩
頑固な硬い髪なのですが、しんなり柔らかくなります
そしてオイルならではの、ツヤ

かなり助かってますwww

今まで流さないトリートメント使っていなかった方も
この夏から、使ってみて下さい
やみつきになりますよ(*´ω`*)

美活生活4回目!!!

飽きずに続けて読んで下さり、ありがとうございます(∩´∀`)∩

文章ばっかで申し訳ございませんが、
ご来店いただいてる時は、全て伝えきれない部分がありますので
このブログにて、アフターケアが出来ればと思いやってます

なので、頑張って読んでください(´゚д゚`)

今日は、頭皮ケアです!!

ヘアケアを行う女性は多いですが、頭皮ケアをしてるよって方
まだまだ少ないです(;´・ω・)男性の方が、きっちり行ってますwww

なんで頭皮ケアしなきゃなのーって所から説明します

加齢に伴う頭皮の疲れがあると、髪に悩みがあって育毛剤や発毛剤を
使ったとしてもあまり効果が見込めません。

シャンプーをする際に意識して頭皮の汚れを落としていない方も
頭皮が疲れている場合が多いです。
頭皮に汚れが詰まってしまうと、その分、
髪に行き渡る栄養も届きにくくなってしまいます。
ニオイの元にもなります。加齢臭は男性だけではありません!!

また頭皮は顔にもつながっているので、顔のたるみなどにも
影響を及ぼします。

ではさっそくできる頭皮ケア始めます

頭皮スッキリ・顔もスッキリマッサージ

ツボが集中している部位として足の裏が有名ですが、
実は頭には足の裏の数倍のツボがあるといわれています。

ツボを刺激することによって頭皮の血流を良くし、柔らかくすることもできます。
また全身の血流を良くし、体調の改善も図ることができます。

 頭の両側、耳の上から、てっぺんに向かってゆっくり押し上げる。
         
 こめかみに指を重ね、円を描くように優しく押す。
         
 頭の両側に手の平全体を置き、押しながら軽く上へ持ち上げる。

 えりあしを両手で包み、後頭部まで優しく押し上げる。
         
 指先に少し力を入れて首筋を行ったり来たりする。
         
 頭全体を指先で軽くたたく(リズミカルに。つかむような感じで)。

シャンプー同様、爪を立てずに指の腹で洗ってください(>_<)

気持ちいい程度の力でマッサージしてください

シャンプーの時にマッサージでもいいですし、
ドライする前でもOKです!!

できれば、頭皮ケアアイテムを使うと効果アップです

炭酸ケアもいいですよ↓
http://ameblo.jp/bibi-international/entry-11583605298.html

冷房によるだるさも、マッサージで解消   

ご自分の頭皮が今どんな状態か、気になる方は
ぜひBiBi ヘッドスパをお試しください(*´ω`*)

BiBiでは、カウンセリングの時に、
マイクロスコープで隅々まで診断させていただきます

こんなに詰まっていたのね・・・

と驚かれる方も多いですが、まずは今の状態を知ることが
頭皮ケアの一歩目です!!

シャンプーだけでは取りきれなかった汚れを、アロマを使い
バッチリ落とします

一人ひとりに合わせたケア方法も、みっちりお伝えします(; ・`д・´)

ぜひ一度、プロのヘアケアお試しください( *´艸`)

明日は、流さないトリートメントいきまーす( ゚Д゚)

美活生活3回目♫

今日は、ドライの仕方についてお伝えしまーす( *´艸`)

ドライ・・・ようは髪を乾かすって事なんですが、
皆さん、お風呂上りちゃんと髪乾かしてますか!?

ぎくっとした方、危険ですよ(; ・`д・´)

まず、なんで乾かさなきゃいけないか、からいきます!!

髪の毛は3つの結合した組織で作られています。
その一番外側の結合は水に濡れると切れてしまう、とても簡単なもの。

その為、濡れた髪は3分の1の結合が外れてしまっているので、すごくいたみやすいのです。

例えば、そんな状態で枕に髪を当てて眠ってしまうと摩擦で髪がいたみ、
どんどん髪自体の強度がなくなっていくんです。

さらに、濡れたままでいると、せっかく洗った頭皮で雑菌が
繁殖してしまうこともあるんですよ!!ニオイの原因を自分で作ってるんです( ゚Д゚)

生乾きや半乾きの状態は髪にも頭皮にもいいとは言いがたいです。
なので、『洗ったらすぐに乾かす』ことをオススメします☆

乾かし方ひとつで髪質もよくなりますよ( *´艸`)

ツヤ髪への道、ドライ

 タオルドライ

洗ってすぐ、タオルで髪をよく乾かします。
このとき、こするようにゴシゴシしてしまうと摩擦で髪がいたんでしまうので、
毛先を、ポンポン叩くようにするのがポイントです!!

 流さないトリートメントをつけ、ブラッシング

目の粗いコームで全体をとかし、なじませてください。
このひと手間だけでも、効果は十分です!!
※流さないトリートメントに関しては、また今度

 ドライヤーで乾かす

ちなみに髪の毛が耐えられる温度は、約100度!!
ドライヤーのほとんどが100℃を越えていますが、
濡れている髪の毛は温度が上がりにくく、また髪の毛から離して乾かすことで
髪の毛が熱で受けるダメージを軽減しているのです。

絶対近づけすぎたり、同じ所にずっとあてないでくださいね(>_<)

乾かす時のポイントは、まず根元から乾かしてください。
ある程度乾いてきたら、今度は風を上からあてて
少し引っ張りながら乾かすことで、ツヤやまとまりがでます!!

ブローなしでも、ハンドドライがきちんとできれば
髪はまとまります

もっと詳しく知りたい方はぜひスタッフに聞いてください
マンツーマンでレッスンしますよwww

ぜひ今日からトライしてみてください(*´ω`*)

明日は、頭皮ケアです
 
男性必見!!!

ARCHIVES

CALENDER

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH